ニコラのごはん耳 [パピーウォーカー]
最近、食事時間が近づくと、落ち着きがなくなってくるのがわかるようになった。中でも、「ごはん」の単語にはすごく反応するみたい。ニコラが熟睡していても、「ニコラのごはん、まだだっけ?。」なんて確認すると、ニコラの耳が「ピクッ」と動き、そわそわしながら、ケージに入ろうとする。なぜか、「ごはん」の単語に敏感になってしまっている。こうやってだんだんと言葉を覚えていくんですね。
■「ごはんまだかな~。」でも眠くなってきた。

■人間が「ごはん」て単語を言うと、反応する。

■散歩の様子

かまなくなったけど。。。 [パピーウォーカー]
1ヶ月経過。
最近、飛びついてかみつくことは少なくなったが、ケージでのONETWO失敗が多くなっている。
留守番の時や、ちょっとの間ケージに入れている時に、失敗してしまう。その後のケージの掃除が大変。。。ケージの掃除、タオルの洗濯、床の拭き掃除の回数が増えている。
ケージに入る前にうまくすませらればいいのにな。
ニコラのアップ
かじった椅子と一緒に
またがんばるぞ~ [パピーウォーカー]
初めてのパピーレクチャーに行ってきました。
実はニコラが来てからの3週間、とっても大変で、子育てのときのストレスを感じ辛かったのです。でも、先輩パピーウォーカーさんの話を聞いて随分楽になりました。
うちだけじゃないんだなって。
最近では、私もニコラもリズムができてきて随分楽になりました。
だから本当に”かわいい!”て思います。
ラブちゃんは目が本当にかわいいですね。
また頑張ろう!って気持ちになりました。
初登場のニコラママでした。
散歩の練習です。
3週間たちました。 [パピーウォーカー]
ニコラが来てから3週間。
フードは、80g→85g→90gと増えてきました。
それにともなって、ずいぶん体が大きくなったように感じます。
最初、リビングのイスの下を楽にくぐっていたのが、今では上がつかえてしまって通りずらくなってます。
ケージで横になって伸びをすると、頭と足がつかえそうになります。
カラーが小さくなってきました。
サルコジ大統領 [パピーウォーカー]
フランスの新しい大統領にサルコジ氏が就任しましたが、フルネームは、ニコラ サルコジ氏なのですね。
2~3日前からTVで報道されている「サルコジ」という名前に次女が興味を示し、オンラインゲームのキャラクターに「サルコジ」と名前をつけ、「サルコジ~、サルコジ~、サルコジ~」と絶叫していました。これがニコラと関連していることが発覚して、子供たちはおおはしゃぎ。偶然とはいえ、こんなことがあるのですね。
今日は6時前に起床、ONETWO成功した後、朝食を要求しているように見えます。今日の写真です。
■ケージ
■トイレサークル
■ニコラ
2週間経過 [パピーウォーカー]
今日で、ニコラが来てから2週間。
これまでの様子を振り返ってみる。
体重計を使ってニコラの体重を計測した結果、約10kg。
2週間前から、約1.5kg増えたことになる。
ただし、太ったというよりも、むしろスマートになった気がする。
昼寝姿をみても体長が委託直後よりも伸びているのを感じる。
この後、どこまで大きくなるのだろう。背中の毛もずいぶん硬くなってきた。
この2週間の体調も安定しており、便がゆるくなることはなかった。
今日は家の中でボール遊びをしたが、追っかける時のスピードも以前より確実に勢いが増してきた。
ONETWOは失敗ゼロとまではいかないが、自分からサークルに行ってできている。
食事やおやつの前の「Sit !」も安定してできるようになっている。
1ヶ月後、どんなふうに成長しているのだろう?
子供の日 [パピーウォーカー]
今日は子供の日。
朝の散歩は写真のようにパピー犬のユニフォームを着て約10分。
最近、ドア開閉時固定用金具とごみ箱に興味を示す。ちょっと油断すると、それらをかじりまくる。また、遊んでいるうちに興奮して思わず、噛んでしまうこともある。ずいぶん昔に経験した子育てと同じと思う時がある。特に寝る前には、わがままになっているような気がする。平和な時とそうでない時とのギャップが広がりつつある今日この頃です。
連休後半開始 [パピーウォーカー]
今日から、連休後半スタートです。
我が家は、ニコラ中心に回っています。
午前中は、クレートに入れてドライブしました。クレートの中ではおとなしく寝ていたのですが、家に帰ってからが大変でした。ONETWOに失敗してから、彼が苛立ち、興奮する場面が何度かありました。まだ、うまくやりすごすことができません。
午後は、2回目の抱っこ散歩に行き、ONETWO成功して落ち着いてきました。夜も順調です。1ヶ月後、どのようになっているのか、楽しみです。
今日の写真です。
ひも遊び
お昼寝その1。
お昼寝その2。
以上。